繊維製品の取扱に関する表示記号及びその表示方法
洗い方
![]() |
液温は30゜Cを限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | ![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 | ![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 | ![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は50゜Cを限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | ![]() |
液温は50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は60゜Cを限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | ![]() |
液温は60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は70゜Cを限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | ![]() |
液温は95℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。 | ![]() |
洗濯処理はできない。 |
漂白の可否
![]() |
塩素系及び酸素系漂白剤による漂白処理ができる。 | ![]() |
酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない。 |
![]() |
漂白処理はできない。 |
乾燥処理
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。高温乾燥:排気温度の上限は最高80℃ | ![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。低温乾燥:排気温度の上限は最高60℃ |
![]() |
洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。 |
アイロンの掛け方
![]() |
底面温度 200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 | ![]() |
底面温度 150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。 |
![]() |
底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる。 | ![]() |
アイロン仕上げ処理はできない。 |
ドライクリーニング
![]() |
パークロロエチレン及び記号Ⓕの欄に規定の溶剤での通常のドライクリーニングa)ができる。 | ![]() |
パークロロエチレン及び記号Ⓕの欄に規定の溶剤での弱いドライクリーニングa)ができる。 |
![]() |
石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~)での通常のドライクリーニングa)ができる。 | ![]() |
石油系溶剤(蒸留温度150℃~210℃、引火点38℃~)での弱いドライクリーニングa)ができる。 |
![]() |
ドライクリーニング処理ができない。 | a) ドライクリーニング処理は、タンブル乾燥を含む。 |
ウェットクリーニング処理
![]() |
通常のウエットクリーニング処理ができる。 | ![]() |
弱いウエットクリーニング処理ができる。 |
![]() |
非常に弱いウエットクリーニング処理ができる。 | ![]() |
ウエットクリーニング処理はできない。 |
干し方
![]() |
つり干し乾燥がよい。 | ![]() |
日陰でのつり干し乾燥がよい。 |
![]() |
ぬれつり干し乾燥がよい。 | ![]() |
日陰でのぬれつり干し乾燥がよい。 |
![]() |
平干し乾燥がよい。 | ![]() |
日陰での平干し乾燥がよい。 |
![]() |
ぬれ平干し乾燥がよい。 | ![]() |
日陰でのぬれ平干し乾燥がよい。 |